震災ニュース2005年4月
- 震災ニュース
- イベント・情報
- ニュースサイト
- 防災情報
ヘッドライン
2005/04/30
- 長谷川は神輿でベルト初披露(デイリースポーツ)
- 「がれき下の医療」威力 県災害医療センター (神戸新聞)
- バンタム級王者長谷川がパレード 神戸 (神戸新聞)
- 尼崎脱線事故:近隣の従業員ら救助に活躍 震災を教訓に(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- JR福知山線脱線:救命活動が「機能」/45度傾き電柱衝突、専門家に聞く ◇過去の教訓、生きた──患者にタグ、緊急性選別(毎日新聞東京朝刊)
2005/04/29
- 試された「震災の教訓」 専門医らが証言(神戸新聞)
- 10年後の結婚式 加西の夫妻 震災で断念(神戸新聞)
- <尼崎脱線事故>救命・救助活動で「トリアージ」実施(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- クローズアップ2005:JR福知山線脱線 生きた初期救急、優先順位選別が機能(毎日新聞大阪本社朝刊)
- 桑名に地域貢献型自販機 ◆災害時に無料で飲料水を提供(讀賣新聞中部支社)
2005/04/28
- ポートピアランド跡地に2009年大型家具店──スウェーデン社が買収(日本経済新聞大阪本社)
- JR福知山線脱線:住民ら、祈るように見守る 関係者らフル活動(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 近代が残したもの ひょうご再発見 2.神戸臨港線橋台(神戸市中央区)(神戸新聞)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 10 聖地(神戸新聞)
- <チャレンジ>「神戸物語」展、源平から異人館まで(日本経済新聞大阪本社)
2005/04/27
- 尼崎JR脱線事故 祈りむなし 悲報相次ぐ(神戸新聞)
- 神戸港の輸出入、16カ月連続増(神戸新聞)
- 災害対策:田中・長野知事、安全軽視のJRを批判──関学大・災害救援学講座/兵庫(毎日新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/26
- 国際防災復興協力機構 5月11日開設 神戸 (神戸新聞)
- 耐震化促進を神戸市に要望 神商議 (神戸新聞)
2005/04/25
- ボーダフォン、災害伝言板サービス開始(ITmedia)
- 唐十郎さん御蔵で講演 (朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 震災シンポ 鳥取県知事、持論語る (朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 神戸のイメージソング熱唱 作曲担当の西さん(神戸新聞神戸版)
- 震災犠牲者の魂に共鳴 大道芸人が鎮魂の踊り(神戸新聞阪神版)
- 「復興対策は現場優先で」神戸・震災シンポ(神戸新聞)
- 「連帯感ある町に」神戸・千歳地区に防災拠点(神戸新聞)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 9 ブルーシート(神戸新聞)
- まちかど玉手箱:震災10年「発信館」開館──兵庫(毎日新聞東京朝刊)
2005/04/24
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 8 家族(神戸新聞)
- 復興音楽祭で黙とう 新潟中越地震半年(神戸新聞)
- 防災・減災アイデアコンテスト 兵庫の2点入賞(神戸新聞)
- 絵本英訳、被災児童に 関学高等部ボランティア(神戸新聞)
- 「耐震化啓発を」日本マンション学会 神戸で大会 (神戸新聞)
- 「インフィオラータこうべ2005」 元町に花のじゅうたん(神戸新聞)
- 中越地震、厚労省が「震災関連死」認定を保留(讀賣新聞)
2005/04/23
- 復興事業遅れ 措置打ち切り 不動産登録免許税 尼崎の30世帯免除なし(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 復興アピール、往年の名車100台がパレード(共同通信)
- 被災マンション再生でシンポ 神戸(神戸新聞)
- 防災拠点、耐震基準7割満たさず 神戸市 (神戸新聞)
- 元町、はためく復興・元気 公募バナー100枚展示(神戸新聞神戸版)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 7 原始人の絵(神戸新聞)
2005/04/22
- 震災支援金使いヤミ金営業容疑 神戸の男女、書類送検(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- アンドリュー王子、震災モニュメントに献花(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 平松愛理が「神戸大使」に(デイリースポーツ)
- 阪神大震災後の子ども達500人の笑顔Tシャツ展示(サンスポ)
- 天災にも負けず、人的ミスにも負けない重要インフラ防護策を──政府委員会<(ITmedia)
- 全国防災会議:被災体験教訓に 各地の自治体職員招く──芦屋で29,30日(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- <人>しらいみちよさん「鎮魂の桜並木」を完成(神戸新聞)
- 光のアート、洋菓子人気「タイムズメリケン」開幕(神戸新聞神戸版)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 6 休学(神戸新聞)
2005/04/21
- 阪神大震災:被災の7人、生活再建の苦労や教訓など体験語る──松山でシンポ(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 県が兵庫と防災協定を締結へ(新潟日報)
- 2被災地、夏に交流 新潟の児童40人招待 (神戸新聞)
- 味・音・技の祭典 タイムズメリケン21日開幕(神戸新聞)
- 新たに2専任研究員 人と防災未来センター (神戸新聞)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 5 涙(神戸新聞)
2005/04/2
- 災害対策:「災害救援学」講座、毎日新聞編集委員が講演──関西学院大(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 阪神大震災:遺族のために、押し絵の千体地蔵──24日から芦屋で展示(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 4 テント村(神戸新聞)
2005/04/19
- 県震災復興研究センター:「大震災10年…」出版記念、鳥取県知事ら招き講演(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- FMわぃわぃ:「震災10年…」知事、神戸市長らのてい談番組──24日放送(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 県研究員が対応検証 福岡県西方沖地震 あす1か月(讀賣新聞大阪本社)
- 兵庫などの災害経験、資料集に ユネスコセンター(神戸新聞)
- ドキュメント:新潟県中越地震——そのとき、IT責任者はこう動いた!(CIO Magazine 2005年4月号)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 3 再生の地(神戸新聞)
2005/04/18
- 復興と平和を表現「バンブーボールプロジェクト」──神戸 震災10年、子どもらが復興と平和を表現(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 新入生:主役は新1年生! 入学を祝うイベント──神戸・長田区の真野小 歌ったり踊ったり(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 震災、故小尻記者追悼「祈りの踊り」 大道舞踏家のギリやーク尼ケ崎さん(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 震災で倒壊 浜神社鳥居 10年ぶり再建 淡路 舟だんじりも修理、通り初め(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 防災士講座、県など無料 民間修了生に不満感(神戸新聞)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 2 ゴリラ隊(神戸新聞)
2005/04/17
- 台湾大地震の被災地に「ペーパードーム」移設(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 街づくり目標数値化 神戸市「新たなビジョン」原案(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 地震被害予測など強化を−次期科学技術計画で国交省(サンスポ)
- ペーパードーム、台湾の被災地へ 神戸・長田たかとり教会(神戸新聞)
- 作家5人が鉄の彫刻展 重さの意味問う 神戸(神戸新聞)
- もろびとこぞりて 鷹取ボランティア物語 1 ダチづくり(神戸新聞)
2005/04/16
- [被災地に生きる人々]忘れない、だから弾き続ける ピアニスト 金子浩三さん(46歳)(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- ペーパードーム台湾へ 神戸の教会から被災地交流(共同通信)
- 貝原俊民・前知事:日本建築学会文化賞が受賞−−震災復興「都市づくり」評価(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 阪神電鉄開業100年、震災時の社員たち(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 淡路高生語り部に 記憶残る最後の世代 体験織り込み 惨状解説(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/15
- 災害時の相互応援 自治体職員間も協定を 芦屋市職労が呼びかけ(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/14
- 自主防災、復興学ぶ 渋谷区民ら長田区視察(神戸新聞)
- 新潟中越地震:被災地派遣県職員アンケート 情報の整備、蓄積わかりやすく(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 復興のいま(讀賣新聞新潟版 05/4/14〜24)
2005/04/13
- 震災直後「魁石」持ち去る? 歴史愛好家ら「返して」(神戸新聞)
2005/04/12
- 膨らむ街 税収足踏み 西宮市(神戸新聞)
- 出張教室:台風23号水害被災地住民、絵手紙で「いい出会い」…豊岡・出石町(毎日新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/11
- 震災遺族が植樹 ウスズミザクラが初開花(神戸新聞)
- 靴のまち長田支援の創作劇 オーディションに22人(神戸新聞)
- スマトラ沖大地震:「支援のあり方に課題」市民活動家ら現地説明会−──神戸(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- デスクの目:恐怖感/福岡(毎日新聞西部本社福岡都市圏版)
- 写真展:被害の状況、多くの人に 写真家2人、中越地震1カ月後に現地へ(毎日新聞東京本社神奈川版)
- 震災体験、高校生が朗読(朝日新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/1
- 災害、犯罪被害者の孤立防ぐ支援を 神戸でシンポ(神戸新聞)
- キメック 来春解散を発表 神戸市三セク(神戸新聞)
2005/04/09
- 被災地にヒマワリの種 10月に背比べコンテスト 神戸のNPO(神戸新聞)
- [この人にインタビュー]覚和歌子さん/詩人(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 震災で夫亡くした肝っ玉母さん(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 税収増へ企業誘致本腰 神戸市長トップセールス(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 「最後の1人まで面倒見る」被災市民支援で副知事(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 復興10周年コンサート 関西の私立9高校が参加──あす西宮(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 阪神大震災被災の永島さん夫妻、小千谷など被災地の素材使い(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- 尊い命、赤ちゃん大集合 約1000点の写真展(産經新聞大阪本社)
2005/04/08
- 被災地にこだわる「癒やしの家具」 神戸で展示(神戸新聞)
- うつなど被災患者4割「震災が影響」 神戸の病院(神戸新聞)
- 明石の被災大時計 心に刻まれたエピソード募集(神戸新聞明石版)
- 永・谷川・小室の3氏が作詞作曲 震災忘れず次の10年へ、被災障害者に応援歌(讀賣新聞大阪本社)
- 県外被災者優先枠を拡大(朝日新聞大阪本社兵庫版)
- 神戸市の被災者に朗報「少額返済」継続 1000円からでもOK(しんぶん赤旗)
2005/04/07
- 被災直後の対応を検証 西宮市が3冊目の報告書(神戸新聞)
- 防災支援 決意新た 舞子高卒業・杉田さん イラン地震被災地から帰国(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
2005/04/06
- 神戸市、3年で土地50ヘクタール売却──2005年度から、ポーアイ2期や複合団地(日本経済新聞大阪本社)
- <兵庫>大震災10年で国際感謝の集い(民団新聞)
- 愛知万博で「神戸市の日」震災から10年、元気アピール(朝日新聞大阪本社)
- 独大統領が来神 震災跡を視察(神戸新聞)
- 震災から10年、温泉“復活" かんぽの宿淡路島(神戸新聞)
- 神戸の市民合唱団、ポーランド公演へ(神戸新聞)
2005/04/05
- 関西フォトジャーナル:「命」映す赤ちゃん1000人 5日から神戸で写真展(毎日新聞大阪本社)
- 1.17生まれが神戸・オリックス戦で始球式(朝日新聞大阪本社)
- 研究センター設立提案 アジア防災センター(神戸新聞)
- 「お花見バス」発進 水道筋商店街が無料サービス(神戸新聞)
2005/04/04
- 築数年なのに…マンション被害の嘆き 福岡県西方沖地震ルポ(東京新聞)
- 新潟・長岡の少年野球チーム 神戸で交流試合(神戸新聞)
- 兵庫でも祈り広がる ローマ法王死去(神戸新聞)
- 芦屋で「震災から10年」展 明石出身の写真家・米田知子(神戸新聞)
- 長岡の野球少年が交流試合−震災を共有、神戸チームと(サンスポ)
2005/04/02
- 震災ケア担当 神戸、阪神間に36人 県教委異動(神戸新聞)
- 住居費「苦しい」顕著 「阪神・淡路」の被災世帯(神戸新聞)
- 体験市民の目線で 「阪神大震災を越えて」出版 神戸の綱さん(神戸新聞)
2005/04/01
- 阪神大震災:県外被災者枠を拡大、県営住宅の入居募集概要を発表──県(毎日新聞大阪本社兵庫版)
- かつての級友に 励ましの歌 インド洋津波で家族失う 港島・御影小手紙添えて(讀賣新聞大阪本社兵庫版)
- 災対、復興本部を廃止 知事「後の課題に取り組み」(神戸新聞)
イベント・情報
2005/4/12
- ドコモ、iモード災害用伝言板利用時のパケット通信料を無料化(CNET japan)
2005/4/1
- 『Meets Regional』4/1発売号 特集:ほんとは濃い味、好きなんです。ソース、背脂、カレー、味噌ダレ…。かけ過ぎて「ええやん!」(Meets Regional(ミーツリージョナル))
2005/2/25
- 中央防災会議「第15回首都直下地震対策専門調査会」最終被害想定(内閣府防災担当)
- 危機管理セミナー・イベント案内 - レスキューナウ:全国の防災や危機管理のセミナー・イベントを紹介
1995年 阪神・淡路大震災
- Googleニュース 阪神・淡路大震災
- Yahoo!ニュース 阪神淡路大震災
- 神戸新聞
- 神戸新聞 阪神・淡路大震災
- 讀賣新聞 関西発
- 讀賣新聞 関西発 〜防災と復興 1・17から未来へ──備え伝える
- 讀賣新聞大阪本社兵庫版
- 讀賣新聞 中部発 防災
- 朝日新聞 関西
- 朝日新聞大阪本社兵庫版
- 朝日新聞大阪本社兵庫版 阪神大震災
- 毎日新聞大阪本社兵庫版
- 日本経済新聞大阪本社
- 産經新聞 近畿
- 産經新聞 関西
- デイリースポーツ
- 大阪日刊スポーツ
- スポニチ大阪
- 災害復興情報 - 特定非営利活動法人 都市生活コミュニティセンター
- 震災特集 - UNN関西学生報道連盟
2004年 新潟県中越地震 / 2007年 新潟県中越沖地震
- Googleニュース 新潟県中越沖地震
- Yahoo!ニュース 新潟県中越沖地震
- 新潟日報
- 新潟日報 特集:中越沖地震
- 柏崎日報
- 毎日新聞新潟版 中越・中越沖地震特集
- 朝日新聞 ニュース特集<新潟県中越沖地震>
- 讀賣新聞新潟版
- 新潟県中越沖地震 リケン(レスポンス:Response)
- 新潟県中越沖地震 特別編集(レスポンス:Response)
- Googleニュース 新潟県中越地震
- Yahoo!ニュース 新潟県中越地震
2007年 能登半島地震
- Googleニュース 能登半島地震
- Yahoo!ニュース 能登半島地震
- 北陸中日新聞
- 北陸中日新聞 能登半島地震特集
- 讀賣新聞石川版
2005年 福岡県西方沖地震
- Googleニュース 福岡県西方沖地震
- 讀賣新聞 九州発 福岡県西方沖地震
- 西日本新聞 福岡沖地震バックナンバー
ほか災害
- 防災情報新聞
- 中国新聞 防災情報-芸予地震など
- 静岡新聞 東海地震は今
- 災害特集サイト - JWN全国新聞ニュース網
防災情報サイト
- Hi-net 高感度地震観測網‐防災科学技術研究所
- 地震予知総合研究振興会:地震加速度情報、地震検索など
- 地震情報を『地図で見る!』『グラフで見る!』 - ちず丸地震情報(仮)
- 防災情報‐内閣府防災担当
- 総務省消防庁
- 国土交通省防災情報
- 防災情報提供センター - 国土交通省
- 防災関連 - 国土交通省国土地理院
- レスキューナウ 大規模災害速報 - Rescuenow
- Yahoo!災害情報
- Yahoo!ニュース 地震防災
- Yahoo!ニュース 地震
- 災害・防災リンク集Ⅱ.実用編 - JAN JAN
- 防災情報マンザニータ - 防災士研修センター
- 広域災害救急医療情報システム
- 広域災害情報共有システム
- 東海地震ドットネット(災害情報支援システム) - 静岡県災害情報支援システム研究会(静岡県防災局防災情報室)
- 災害時緊急コミュニケーションシステム
- 埼玉県危機管理・災害情報
- ジャパン・レスキュー・サポート・バイク・ネットワーク(JRB):バイク愛好家による災害救援支援ボランティアネットワーク